令和6年度 多摩地区研究会 研究授業のご案内
今年度も「話すこと・聞くこと部」「書くこと部」「
令和6年度 第35回 研究大会 第一次案内
令和7年2月21日(金)午後1時30分~4時45分
研究主題「他者と協働し、豊かな言語生活を実現する国語学習~身に付けたい力を意識し、自ら学びを進める~」
会場:第1会場 大田区立洗足池小学校【書くこと部】【読むこと部】
第2会場 江東区立第五大島小学校【話すこと部】【言語部】
案内はこちら⇒R6都小国研研究大会一次案内完成版
東京都小学校国語教育研究会 令和6年度授業研究会(小研)のご案内
9月から12月にかけて、話すこと・聞くこと部、書くこと部、読むこと部、言語部の4部会で授業研究会を行っています。都小国研ではこの授業研究会を「小研」と称しています。
小研は、都小国研部員以外の一般の先生方にも公開しております。多くの先生方のご参加をお待ちしております。なお、最終ページには、東京都小学校国語教育研究会第35回研究大会のご案内(一次案内)も掲載しております。
案内はこちら⇒R6都小国研小研案内(決定)
令和6年度 多摩まなび塾を開催します
令和6年度 まなび塾を開催しました
今年度は、7月20日(土)に、4講座をオンラインにて実施しました。
受講していただいた皆さん、実施後のアンケートにもご協力いただき、ありがとうございました。
令和6年度 総会・講演会・研究委員総会を開催しました
令和6年5月9日(木)、大田区立洗足池小学校にて、参集して開催しました。
全ての議案が承認され、今年度の研究活動がスタートしました。
講演会では、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 大塚健太郎先生から、
演題「学習指導要領の趣旨の実現に向けた小学校国語科の授業改善
~身に付けたい力を意識し、自ら学びを進める子供の育成~」でお話をいただきました。
今年度の役員、常任理事は以下の通りです。
役員
会長 | 伊藤 聡 | 大田・洗足池小 |
副会長 | 吉川 信次 | 品川・大井第一小 |
副会長 | 山崎 尚史 | 青梅・第二小 |
副会長 | 小川 和美 | 葛飾・清和小 |
副会長 | 小池 智彦 | 練馬・向山小 |
副会長 | 川辺 章絵 | 江東・毛利小 |
副会長 | 山口 麻衣 | 文京・千駄木小 |
事務局長 | 青木 由美子 | 江東・第五大島小 |
会計 | 野澤 一代 | 荒川・第五峡田小 |
会計 | 須釜 久美子 | 大田・東六郷小 |
会計監査 | 橋本 則子 | 新宿・落合第二小 |
会計監査 | 古谷 勉 | 新宿・戸山小 |
常任理事
【話すこと・聞くこと部】
部長 | 前田 元 | 西東京・田無小 |
副部長 | 松尾 敦 | 台東・松葉小 |
副部長 | 佐藤 歩 | 小金井・本町小 |
副部長 | 所 水奈 | 狛江・狛江三小 |
【書くこと部】
部長 | 薄井 智美 | 町田・町田第六小 |
副部長 | 山藤 知子 | 板橋・高島第二 |
副部長 | 吉田 佳代 | 江戸川・松本小 |
副部長 | 富永 大優 | 福生・第六小 |
【読むこと部】
部長 | 細山 貴信 | 足立・長門小 |
副部長 | 柴田 紀子 | 杉並・高井戸第二小 |
副部長 | 田村香代子 | 府中・府中第七小 |
副部長 | 海老江直子 | 目黒・五本木小 |
【言語部】
部長 | 井口 美由紀 | 新宿・市谷小 |
副部長 | 青木 由美子 | 江東・第五大島小 |
副部長 | 西田 佳子 | 葛飾・渋江小 |
副部長 | 笠井 三恵子 | 江戸川・大杉第二小 |
【事務局】
事務局長 | 青木 由美子 | 江東・第五大島小 |
事務局次長 | 柴田 紀子 | 杉並・高井戸第二小 |
事務局次長 | 山藤 知子 | 板橋・高島第二小 |
事務局次長 | 平林 里美 | 大田・池上小 |
事務局 | 岩本 里美 | 東久留米・小山小 |
事務局 | 加藤 美穂 | 国分寺・第五小 |
事務局 | 白倉 裕子 | 府中・小柳小 |
事務局 | 森永 佳代 | 小平・小平第八小 |
【編集部】
部長 | 小宮 孝之 | 板橋・紅梅小 |
副部長 | 細山 貴信 | 足立・長門小 |
副部長 | 西田 佳子 | 葛飾・渋江小 |
副部長 | 山口 麻衣 | 文京・千駄木小 |
【多摩地区研究会】
多摩地区会長 | 山崎 尚史 | 青梅・第二小 | |
多摩地区副会長 | 忍足 留理子 | 府中・府中第二小 | 話すこと・聞くこと部部長 |
多摩地区副会長 | 前田 元 | 西東京・田無小 | 話すこと・聞くこと部副部長 |
多摩地区副会長 | 薄井 智美 | 町田・町田第六小 | 書くこと部部長 |
多摩地区副会長 | 所 水奈 | 狛江・狛江三小 | 書くこと部副部長 |
多摩地区副会長 | 富永 大優 | 福生・第六小 | 読むこと部部長 |
多摩地区副会長 | 田村香代子 | 府中・府中第七小 | 読むこと部副部長 |
支部調査のお願い
今年度の各区市町村支部長の皆様におかれましては、各支部についての調査へのご協力をお願いいたします。
調査用紙はこちら⇒都小国研【HP用】R6各支部調査
締め切りは、4月30日です。
新会員の募集について
都小国研では、随時、新規研究委員を募集しています。国語教育について「興味がある」「もっと知りたい」、「研鑽を積みたい」、「深く研究してみたい」と思っていらっしゃる方はぜひ都小国研の研究に参加してみませんか。
下記の用紙にご記入いただき、FAX送信にて送信してください。(お申込みいただく際、必ず所属校の校長先生にご確認いただいた上でご送信ください。)
第34回研究大会 研究紀要の訂正について
各支部に配付させていただいた研究紀要に誤りがございましたので、以下のように、訂正をお願いします。
研究紀要9ページ
「4実践報告 (1)低・中学年実践報告 第2学年実践 ④単元の評価規準 イ思考・判断・表現」
正:「話すこと・聞くこと」において、伝えたい事柄や相手に応じて、声の大きさや速さなどを工夫することができる。(A(1)ウ)
誤:「話すこと・聞くこと」において、伝えたい事柄や相手に応じて、声の大きさや速さなどを工夫することができる。(A(1)オ)
~「言葉による見方・考え方」を働かせる学びをつくる~
■ 日時 令和6年2月16日(金)午後1時30分~4時45分
■ 開催方法…都内4会場校での分散開催
第1会場 西東京市立田無小学校【話すこと・聞くこと部】
第2会場 中野区立令和小学校【書くこと部】
第3会場 江東区立第二辰巳小学校【読むこと部】
第4会場 練馬区立向山小学校【言語部】
講演(向山小学校からオンライン配信)
演 題 「言葉による見方・考え方」を働かせる学びを充実させるために
~資質・能力の育成と「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善~
文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官 大塚 健太郎 先生
令和5年度 多摩まなび塾を開催しました
令和5年度 まなび塾を開催しました
7月29日(土)、Zoomによる参加の講座8コース、葛飾区立清和小学校に来場しての講座1コースを行いました。
参加者は、子どもたちにとって楽しくて言葉の力が付く国語学習の考え方、単元の作り方、具体的な指導方法について熱心に学びました。
令和5年度 研究主題
昨年度までの研究主題「未来を拓く国語教育の創造」から、今年度、新たに下記の研究主題を設定しました。3か年にわたって研究を深めることを目指しています。
他者と協働し、豊かな言語生活を実現する国語学習
1年次副主題 「言葉による見方・考え方」を働かせる学びをつくる
令和5年度 多摩地区研究会 新規研究委員の募集
多摩地区研究会では、新規の研究委員を募集しています。
詳細は各研究部の多摩地区のページをご覧ください。
令和5年度 都小国研多摩地区研究会 総会・講演会を開催しました
都小国研多摩地区研究会では、多摩地区の先生方を中心に研究をし
令和5年5月22日(月)参集にて、総会を開催しました.
令和5年度 総会・講演会・研究委員総会を開催しました
令和5年5月11日(木)、文京区立千駄木小学校にて、参集して開催しました。
全ての議案が承認され、今年度の研究活動がスタートしました。(承認された議案は会員ページに掲載しています。)
講演会では、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 大塚健太郎先生から、演題「言葉による見方・考え方を働かせる国語科の単元づくり」でお話をいただきました。
今年度の役員、常任理事は以下の通りです。
役員
会長 | 山口 麻衣 | 文京・千駄木小 |
副会長 | 伊藤 聡 | 大田・洗足池小 |
副会長 | 山崎 尚史 | 青梅・青梅第二小 |
副会長 | 小川 和美 | 葛飾・清和小 |
事務局長 | 小池 智彦 | 練馬・向山小 |
会計 | 野澤 一代 | 荒川・大門小 |
会計 | 川辺 章絵 | 江東・毛利小 |
会計監査 | 橋本 則子 | 新宿・落合第二小 |
会計監査 | 古谷 勉 | 新宿・余丁町小 |
常任理事
話すこと・聞くこと部
部長 | 前田 元 | 西東京・田無小 |
副部長 | 須釜 久美子 | 大田・東六郷小 |
副部長 | 松尾 敦 | 台東・松葉小 |
副部長 | 佐藤 歩 | 小金井・本町小 |
書くこと部
部長 | 薄井 智美 | 町田・町田第六小 |
副部長 | 山藤 知子 | 板橋・高島第二 |
副部長 | 吉田 佳代 | 江戸川・松本小 |
副部長 | 細谷 俊太郎 | 狛江・狛江第五小 |
読むこと部
部長 | 吉川 信次 | 品川・大井第一小 |
副部長 | 川辺 章絵 | 江東・毛利小 |
副部長 | 細山 貴信 | 足立・長門小 |
副部長 | 柴田 紀子 | 杉並・高井戸第二小 |
言語部
部長 | 井口 美由紀 | 新宿・市谷小 |
副部長 | 青木 由美子 | 江東・第五大島小 |
副部長 | 西田 佳子 | 葛飾・渋江小 |
副部長 | 小宮 孝之 | 板橋・紅梅小 |
事務局
事務局長 | 小池 智彦 | 練馬・向山小 |
事務局次長 | 青木 由美子 | 江東・第五大島小 |
事務局次長 | 柴田 紀子 | 杉並・高井戸第二小 |
事務局 | 岩本 里美 | 東久留米・小山小 |
事務局 | 加藤 美穂 | 国分寺・第五小 |
事務局 | 加藤 直美 | 立川・第五小 |
編集部
部長 | 小宮 孝之 | 板橋・紅梅小 |
副部長 | 細山 貴信 | 足立・長門小 |
副部長 | 西田 佳子 | 葛飾・渋江小 |
副部長 | 細谷 俊太郎 | 狛江・狛江第五小 |
多摩地区研究会
多摩地区会長 | 山崎 尚史 | 青梅・青梅第二小 |
多摩地区副会長 | 忍足 留理子 | 府中・府中第二小 |
多摩地区副会長 | 薄井 智美 | 町田・町田第六小 |
多摩地区副会長 | 前田 元 | 西東京・田無小 |
令和5年度 新規研究委員の募集
都小国研では、新規の研究部員を募集しています。所属校の校長先生にご相談のうえ、下記の用紙にてお申し込みください。
第33回研究大会
終了いたしました。
〇 日時 令和 5 年 2 月17日(金)午後 1 時 30 分~4時 30 分
〇 開催方法 オンラインによる配信(Zoom)
R4 33th大会(大泉学園小)案内【授業等一覧】(最終案内)
学習指導案等は、このページの「指導案・実践事例」コーナーをご覧ください。
10/29 多摩まなび塾を開催しました
都小国研多摩地区研究会では、多摩地区の先生方を対象に、国語科における授業力向上を目指し、「多摩まなび塾」を開催いたしました。
日時 令和4年10月29日(土)
午前9時15分から12時まで(受付は9時より)
会場 府中市立府中第二小学校
令和4年度 まなび塾を実施しました
都小国研主催の夏期研修会、まなび塾を、7月16日(土)に実施しました。今年度も新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、オンラインによる講座を8講座、参集型の講座を1講座設けました。
オンラインによる講座の中でも、講師や実践発表者とのやりとりや少人数での意見交流を行う時間を設けるなどの工夫をし、充実した研修会となりました。
講座名等は、「まなび塾」のページをご覧ください。
令和3年度多摩地区の実践を公開しました
書くこと部の実践事例です。
トップページプルダウンメニューの「多摩地区」でご覧いただけます。
令和4年度 誌面総会及び講演会を開催しました
令和4年5月12日(木)
1 誌面総会
委任状、議決行使書の合計数が会員数の過半数を超え、総会は成立しました。
また、委任及び賛成の合計数により、すべての議案は可決されました。(議案は会員ページです。)
役員は以下の通りです。
会長 | 加賀田 真理 | 練馬区・大泉学園小学校 |
副会長 | 山口 麻衣 | 文京区・千駄木小学校 |
副会長 | 米倉 康行 | 葛飾区・川端小学校 |
副会長 | 小池 智彦 | 練馬区・向山小学校 |
副会長 | 山崎 尚史 | 青梅市・青梅第二小学校 |
副会長 | 伊藤 聡 | 大田区・洗足池小学校 |
会計 | 野澤 一代 | 荒川区・大門小学校 |
会計 | 川辺 章絵 | 江東区・毛利小学校 |
会計監査 | 清水 雅也 | 墨田区・第四吾嬬小学校 |
会計監査 | 新藤 直美 | 世田谷区・駒繁小学校 |
2 講演会
「主体的に学習に取り組む態度を育む小学校国語科の単元づくりと学習評価」
講師:文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官
大塚 健太郎 先生
4/14(木)令和4年度 新規研究部員の募集について
都小国研では、国語教育の充実のために、理論や指導法等について実践的な研究を進めたいという意欲をもつ研究部員を募集しています。研究会への参加をご希望される方は、下記の推薦書にて所属校の校長先生からご推薦をいただいて、お申し込みください。
また、各市区町村の支部長からのご推薦もお待ちしております。各支部で都小国研の研究活動に参加を希望する方がいらっしゃいましたら、下記推薦書にてご推薦ください。
3/10(木)常任理事会を開催しました。
研究大会の総括、来年度の研究の方向性、研究大会とまびび塾の実施案、年間の日程の確認等を行いました。会員ページに議事録、配布資料がありますので、会員の方はご確認ください。
2/18(金)第32回研究大会を開催しました。
各分科会(話すこと・聞くこと部、書くこと部、読むこと部、言語部)の発表と講師の指導・講評、講演会をオンライン配信いたしました。
なお、配信の際に不具合が生じ、大変ご不便をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
研究紀要は、各校1部ずつ交換便や郵送にて配布いたしましたので、ご覧ください。
第32回研究大会 学習指導案
このページの「指導案・実践事例」コーナーをご覧ください。
多摩まなび塾を開催しました。
都小国研多摩地区研究会では、 一昨年度 までと 同様 に 多摩地区の先生方を対象に、国語科における授業力向上を目指し、以下の通り、「多摩まなび塾」を開催いたしました。昨 年 度は、 コロナ禍 という ことで 開催 を 見合わせましたが、 今年度 は 感染症対策 を 十分 とりながら、 「国語について学びたい」という 先生方 を ご支援したく 、 開催 しました。
日時 令和 3 年10月2 3 日(土)
午前9時15分から12時まで(受付は9時より)
会場 府中市立府中第 二 小学校
講演会の動画をアップしました。
大妻女子大学 准教授 樺山 敏郎 先生のご講演の動画を会員ページにアップしました。演題は、「児童と共有する『学びのプラン』の充実」です。ぜひご覧ください。
7/17(土) 夏の研修会「まなび塾」を開催しました。
新型コロナウイルスの感染防止のため、今年度はオンラインでの開催となりました。(緊急事態宣言中のため、参集して行う講座は中止にさせていただきました。)
103名の参加があり、国語科学習指導の基礎・基本を講話、演習、実践紹介等を通じて学ぶことができました。
5/13 令和3年度 書面による総会を実施しました。
新旧役員、常任理事の過半数以上の賛成により、全ての議案は可決されました。令和3年度の役員は以下の通りです。
会長 風澤 明子(葛飾・南綾瀬小)
副会長 加賀田 真理(練馬・大泉学園小) 米倉 康行(葛飾・川端小)
山口 麻衣(文京・千駄木小) 小池 智彦(練馬・向山小)
山崎 尚史(青梅・若草小)
会計 井口 美由紀(新宿・富久小) 新藤 直美(世田谷・駒繋小)
会計監査 添野 誠(足立・足立入谷小) 清水 雅也(墨田・第四吾嬬小)
※ 緊急事態宣言解除後、3週間以内に各研究部の委員総会を開催する予定です。
講演会を実施しました。
「新学習指導要領を踏まえた学習指導と学習評価の在り方」
文部科学省 初等中等局 教育課程課 教科調査官 大塚 健太郎先生