役員会・常任理事会の開催について
日時 令和3年3月11日(木) 16:00~ 役員会
16:30~ 常任理事会
会場 墨田区立両国小学校
今年度最後の会です。詳細は会員ページでご確認ください。
1/14 令和2年度の研究大会について
例年、2月下旬に小学校を会場として行っている研究大会は行わず、紙上発表といたします。研究紀要は2月19日以降に各支部長から各校に1部ずつ発送する予定です。
12/8 役員会・常任理事会を開催しました。議事内容は会員ページでご確認ください。
11/19 会員ページに「研究紀要編集方針」と「原稿作成のガイドライン」をアップしました。
10/30 役員会・常任理事会を開催しました。配布資料等は会員ページでご確認ください。次回の役員会・常任理事会は12月8日(火)です。
8/27 役員会・常任理事会を開催しました。配布資料は会員ページでご確認ください。
8/11 令和2年度 運営計画、研究の進め方を会員ページにアップしました。
令和2年度 総会成立のお知らせ
今年度は、書面による議案の審議と決議を行いました。
委任状または、議決権行使書の提出により、総会は成立いたしました。
また、審議の結果、すべての議案が賛成多数により成立いたしました。
今年度の役員は、以下の通りです。
会 長 平林久美子(墨 田・両国小)
副 会 長 加賀田真理(練 馬・大泉学園小) 風澤 明子(葛 飾・南綾瀬小)
清水 雅也(墨 田・第四吾嬬小) 米倉 康行(葛 飾・川端小)
山崎 尚史(青 梅・若草小) 山口 麻衣(文 京・千駄木小)
会 計 新藤 直美(世田谷・駒繋小) 井口美由紀(新 宿・富久小)
会計監査 添野 誠( 足 立・足立入谷小) 豊田 純子(足 立・中川東小)
※決議された議案については、会員ページをご覧ください。
【緊急】
6月18日 役員常任理事連絡会・理事会・講演会
7月17日 役員常任理事連絡会
7月18日 まなび塾
すべて中止いたします。
新型コロナウイルス感染症の感染予防を第一に考え、上記の会については中止といたしました。今後の予定については、引き続き、ホームページで連絡いたします。
都小国研 第30回研究大会を開催しました。
都内、区内の先生方だけでなく、都外の先生方も多数ご参観いただきました。ありがとうございました。
ご参観の皆様には、新型コロナウイルスへの対応で、マスクの着用、手の消毒にご協力をいただき誠にありがとうございました。
令和2年2月21日(金) 会場 墨田区立両国小学校
〇 研究主題
未来を拓く国語教育の創造
~主体的・対話的で深い学びが育つ単元づくり~
〇 公開授業及び単元名などはこちら⇒ 30th大会(両国小)案内【裏】
〇 講演
「育成を目指す資質・能力を明確にした国語科授業づくりと学習評価の改善」
文部科学省初等中等局教育課程課 教科調査官
菊池 英慈 先生
多摩地区 書くこと部研究授業を開催しました。
令和2年1月28日(火) 13時45分~16時45分 青梅市立第四小学校
単元名 調べたことを報告します!~3年2組のことわざブックを作ろう~
令和元年度 小研(研究授業)を実施しました
都小国研では、2月に開催する研究大会に対して、各部ごとに開催する事前授業を「小研」と呼んでおり、会員以外の皆様にも広く公開しております。今年度は以下の授業を実施しました。
令和元年度 多摩まなび塾開催を開催しました
10月26日(土)、府中市立府中第六小学校を会場にして、「子どもの目が輝くような国語の授業をしたい」「ねらいにあった国語の授業の進め方が知りたい」など、先生方の要望に沿う内容で、具体的・実践的な講座を実施しました。
実施内容の概略⇒令和元年度 多摩まなび塾案内
令和元年度 まなび塾を開催しました
過去最高の247名が参加!!
7月20日(土) 千代田区立和泉小学校にて、国語授業力向上のための研修会を開催しました。今年度で13回目を迎えました。
参加者一人一人が「主体的・対話的で深い学び」を体感した一日でした。
まなび塾の内容と様子は、トップページ右の「まなび塾」コーナーで紹介しています。
平成30年度研究大会の研究紀要をアップしました
都小国研の研究内容をご覧いただけます。ページ右の「研究大会について」をお開きください。
理事会と講演会を開催しました
6月11日、墨田区立両国小学校にて、各市区町村小学校教育研究会の国語部長と都小国研役員との会議(理事会)を開催しました。
また、筑波大学附属小学校国語教育研究部 青木 伸生 先生をお迎えし、新学習指導要領の全面実施に向けて、これからの国語の学習指導の方向性についてご講演いただきました。
2019年度 総会を開催しました
令和元年5月9日(木) 武蔵野市立千川小学校におきまして、都小国研の総会を開催いたしました。新会長として、河村祐好先生が承認されました。
総会後、 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 菊池 英慈様から「新学習指導要領等の全面実施に向けた国語科授業づくり」 と題して講演をいただきました。